引用URL https://short.gy/iEmbEp
ようこそお越しくださいました。ありがとうございます。
昨日の記事でハイトレさんの動画を紹介させていただきました。
この方が話されることは自分に合っていると感じます。
FXに限ったことではありませんが、自分に合っていると思える人に学ばせてもらうのが一番速く成長できると思います。
何かを教えてもらおうと思ったときに選ぶべき人は
・自分がこれから歩こうと思っている道を既に歩いている人
・教えよう・気付かせようという気持ちがある人
・自分と合っていると感じる人
だと思っています。
人を選ぶときはこの3つを妥協せずにじっくりと選ぶべきです。そうしないと、結局は挫折したり、かなりの遠回りをすることになってしまいます。急がば回れ、です。
それでは、動画を紹介させていただきます。ハイトレさん、いつもありがとうございます。
今回は、
【FX勉強法】勝てないトレーダーは〇〇をしている!勝ち続ける人に共通しているたった一つの勉強法とは? 2020/04/23投稿
の動画から学ばせてもらいます。
ぜひ、元の動画を御覧ください。必ず、何らかの学びや気付きがあります。
以下は、動画内容のまとめを兼ねた個人的な備忘録になります。
■FXで負けている人たちの共通点
・聖杯探しの旅に出ている
聖杯とは、絶対無敵の必勝法。そんなものはどこにもない。
自分だけは特別、自分なら探せると思っているといつまでもFXで稼げるようにはなれない。無いものは探しようがない。
「相場に絶対は無い」。
その現実を受け入れないと、いつまでもありもしないものを追い続ける現実逃避の日々が続く。
「相場に絶対は無い」を自分にとっての常識・当たり前にしてからトレードの勉強をしないと、余計な情報や害になる知識をインプットしてしまう。
小手先のテクニックや知識ばかりを追い求めるよりも、チャートを自分の目で見た方が得るものは多い。
仮説 → 検証 → 改善、の繰り返しで状況は良くなっていく。
負け続けている人はチャートを見ている時間が少ない。チャートを通して勝負しようとしているのに、それを避けていたら勝負にならないと思う。
■FXで勝っている人たちの共通点
1. ひたすら過去検証をする → 期待値の高い自分専用の手法を作り上げる
2. リアルトレードでトレードをする → 実戦を通して必要な経験を積む
の2つのパターンがある。
「1」の方は、自分なりの手法と資金管理を組み合わせることで、期待値の高いトレードができるようになる。利益が出て稼げるようになるということ。
勝率50%の手法でも、リスクリワードが高ければ利益は出る。
リスクリワードが 1:3 のトレードを繰り返せばリスク1に対してリワード3なので、3回負けても1回勝てば±ゼロにできるということ。
勝率50%なら、例えば、負けで1万円失い、勝ちで3万円得る計算。10回トレードしたら負け5回・勝ち5回になるので、
-1万円×5回 + +3万円×5回 = -5万円 + +15万円 = +10万円
となる。勝率50%でも十分な利益になる。
勝率よりもリスクリワードの方を重視しなければならない理由がここにある。
勝率が少々低くても、リスクリワードが高いと思えるときだけを狙って絞って勝負すればいい。
MA(移動平均線)を使うだけでもMAを超えた・超えないや、MAの傾きを見ることで容易に勝率50%以上の判断ができる。複雑なものを複数使う必要など無い。
リスクリワードは 1:2 とか 1:1.5 くらいでも十分だと思う。
リスクリワードのリワードがリスクと同じかそれ以下のときに勝負してしまうから、高い勝率が必要になる。リスクリワードが 1:1 なら勝率は51%以上必要。
高い勝率を維持することが目的ではなく、利益を積み上げることが目的のはず。
だったら、リスクリワードさえ高ければ勝率はさほど問題ではなくなる。完璧を求める前に、少しでも目的に近づくことが先だと思う。
値動きを引き付けて、より有利な位置でエントリーすれば損切り幅を狭くでき、利確までの幅を広くできる。引き付けてエントリーすることでリスクリワードはさらに良くできる。
そして、資金管理法も組み合わせれば、さらにさらに良くなる。
いずれにしても、自分でその手法や資金管理法に納得していることが大事。「自分専用」の手法や資金管理法を持つ必要がある。無いなら自分で作るしかない。
他の人からの借り物を使っていたのでは必ず迷いが生じる。すると、精神も行動も不安定なトレードになってしまう。その結果、資金は増えることなく、減っていく一方になる。
納得できているかどうかは自分にしか分からない。曖昧に感じるかもしれないが、FXで勝ち続けるためには「自分の納得」が必要不可欠。
「2」の方は、理屈ではなく感覚で判断ができるように自分のお金を使ってとにかく実戦、実戦、実戦、を繰り返す人。
言葉では表現できない「勘」や「感覚」のようなものを使ってトレードするイメージでいいと思う。
「1」と「2」のどちらが優れているかの問題ではない。どちらも大事だし必要。すべての物事を言葉にできるわけではない。
実戦で感覚をつかみたいときは、最小ロット数でやった方がいい。
資金を増やしていく段階と、資金を増やすための準備をしている段階は別物。テストは小さく行う。テストの段階で大怪我していては話にならない。
区別をして考えた方がいい。焦らずに急ぐという意識でいるのがいいと思う。
「1」も「2」もどちらも大事な過程なので、並行して両方ともやれば成長が何倍も早くなる。
■FXで勝つためのたった一つの最強勉強法
・チャートを見まくる
「チャートを見まくる」というのがFXで勝つためのたった一つの勉強法。これが結論。
負けている人ほどチャートを見ないが、勝っている人ほどチャートをしっかりと見て、毎日、チャートと向き合っている。
チャートを見まくるか、チャートを見まくらないか。
その違いがトレードの結果となって表れる。
「世の中の大事なことって たいていめんどくさいんだよ(by 宮崎駿)」
引用URL https://short.gy/0GKm6y
どれだけ高いお金を払って知識やツールを手に入れたとしても、「自分」が目の前の物や人と向き合わなければ、それはタダの自己満足で終わってしまう。
誰かに頼る前に、自分はやるべきことをやったか?、と確認してみるといいと思う。
面倒くさいことから逃げたヤツが、面倒くさいことを乗り越えたヤツに勝てると思う?
面倒くさいことをお金ですべて解決しようという考えこそが自分を停滞させてしまうことになる。
楽しようとすんな。言い訳しようと思うな。逃げたらもっとキツくなるぞ。
やらないといけないことはちゃんとやれ、ってこと。
自分と自分以外の人は結局、別の違う人間。
思考や知識・技術だけをとっても、すべてが完全に同じであるわけがない。
真似はいいことだが、そのままで止まっていてはいけない。
その人は勝てるのに自分は勝てない・・・、ということが起こるのは、
・そもそもそれが自分に合っていない
・それをまだ自分のものにできていない
から。もし前者なら「自分専用」を作ると決めて作るしかないし、後者なら「チャートを見まくる」しかない。
何をやればいいのかが分かった。あとは、やるか・やらないか、だ。
【FX勉強法】勝てないトレーダーは〇〇をしている!勝ち続ける人に共通しているたった一つの勉強法とは? 2020/04/23投稿