引用URL https://short.gy/ECBzaL
ようこそお越しくださいました。ありがとうございます。
今回は、
【神回】FX専業トレーダーがやってる裁量トレードの練習方法 2021/05/22投稿
の動画から学ばせてもらいます。ハイトレさん、いつもありがとうございます。
ぜひ、元の動画を御覧ください。必ず、何らかの学びや気付きがあります。
併せて動画の下にあるコメント欄も一読してみると理解が深まると思います。誰かの意見が自分の助けになります。
以下は、動画内容のまとめを兼ねた個人的な備忘録になります。
■専業トレーダーがやってる裁量トレードの練習方法
中級者から上級者・専業になるためにはどのような練習をすればいいのかについて話していく。
1. トレード日記
2. 仮想のトレードシナリオ構築+反省
◆1. トレード日記
これはすでに何度も言っているが、トレードを上達させたいならトレード日記は必要不可欠。
トレード日記はすべてのレベルのトレーダーにオススメしたい。
トレード日記を日常的に書くことによって確実にミスが減ってくる。
自分が思っている以上にトレードでミスをしないことは大事。プラスを増やすことよりも、マイナスを減らすことの方が大事。
面倒くさいなら簡易的なものでもいい。記録と反省は上達には必要なもの。まだ書き始めていないなら、ぜひ書き始めてほしい。
トレード日記の書き方はこちらの動画がかなり参考になる。
【神回】初心者から専業になれたトレード日記の書き方 2021/02/03投稿
◆2. 仮想のトレードシナリオ構築+反省
こちらが今回の本題。
トレード日記ももちろん大切で重要だが、今後の値動きを自分で想像して予測することを繰り返せば、トレードの力は格段に高まる。
もちろん、分析した上で動きを予測するが、予測した後の答え合わせと反省はさらに大事。
それらについて詳しく解説していく。
まずは下の画像を見てほしい。
仮想のシナリオ構築とは、
・現時点からトレードするとしたらロング? ショート?
・その根拠は?
・利確位置は?
・損切り位置は?
を考える空想のゲーム。
それら以外にも、どのへんの価格が意識されているかも見ておくといい。
上のチャートを使ってこの空想トレードをしてみるとこんな感じになる。
まず、
青いラインのように大きく下降した後に少し上昇した。
そして現在地は下降の中で孕-ハラ-んでいる状況になっている。さらに
赤の丸でダブルトップをつけてから下降しているのを見ると、現在は下方向が若干だが優位になっていると思われる。
なので、現在値からもしポジションを持つとしたら、ショートでエントリーする。
損切りと利確位置については、
損切りは戻り高値の黄色のライン。
利確はリスクリワードを考えて最低でも緑のラインまで引っ張りたい。
環境認識をして、ロングかショートかを見定めて、損切りと利確の位置を決めた。
実際のエントリーから決済までのすべてを空想で決めて脳内でトレードしてみると、普段の数倍は速い上達につながる。
空想トレードはさらに続く。
利確は緑のラインまで引っ張りたいが、
緑ラインの途中にある、紫の丸のところで大きな下ヒゲが出ていることに気付く。ここで反発する可能性があるかもしれないと考えられる。
もし現在地からエントリーするのなら、紫の丸付近で途中決済することになる可能性も考慮してエントリーすることになる。
以上が、空想トレードのシナリオ構築。
集中して真剣に取り組めば、かなり上達することは間違いない。
ただ、今回のエントリーは実際には根拠が弱く、現在地の位置が悪すぎるのでエントリーはしない。
このように思いとどまってエントリーを見送るのも空想トレードになる。無理してエントリーしていると悪いクセがついてしまう。
もしも現在地からエントリーするとしたらロングとショートのどっちでエントリーするかを考えてシナリオを構築したら、あとは答え合わせ。
時間が経過すれば自分のシナリオ構築が正しかったかどうかの答えが出る。
答え合わせのときは、
・ロング/ショートは合っていたか?
・構築したシナリオは合っていたか?
などを確認して反省をしていく。
実際にトレードをしていなくても空想トレードをすることで、かなりの経験を積めるので実戦に即した勉強になる。
しかも、ノーリスク。資金は1円たりとも減らずに経験値は稼ぎ放題。
変な教材や本を買うよりも、自分でチャートをみて空想トレードをする方がいい。確実に成長できる。
上級者になっても、専業になっても、この空想トレードを続けている人は多い。しかも、義務としてやっているのではなく、自然な習慣として自分のためにやっている。
できれば言語化して紙やPCのメモ帳などに書き出すのがいいが、
・ロング? ショート?
・損切り位置は?
・利確位置は?
だけを頭の中で決めて空想トレードするだけでも、かなり勉強になる。
オススメは、4時間足で空想シナリオを構築すること。
4時間足は環境認識にもトレードにも向いているので、4時間足だけで完結させられる。
他の短期足や日足まで見て本格的にシナリオを立ててもいいが、それでは1つ1つに時間がかかりすぎる。
しかも、面倒くさいと感じると続かない可能性がある。2、3回やってやめたのでは意味がない。繰り返すから実力がついてくる。
なので、4時間足だけを見て空想トレードをしてみるといい。
何かのチャートを見たらその度に、この空想トレードのシナリオ構築をする習慣を持ってほしい。
慣れてくれば1通貨10秒くらいでシナリオを立てることができるようになる。
シナリオ構築に時間がかかってしまうなら、通貨ペアを1~3通貨ペアくらいに絞り込んで慣れていけばいい。
この練習方法なら、時間が取れない兼業トレーダーや忙しくてなかなかチャートが見れない人でもできる。
FXはこういう地道な努力が勝利につながる。
これを続けた人と、単にボーッとチャートを眺めているだけの人では雲泥の差がつく。
この練習法はやるしかない。やって損することなど何も無い。
自分の考えたシナリオを毎日・毎時間、答え合わせできるので成長しないわけがない。
もっと本気で取り組みたいなら、空想ではなく実際にエントリーしてもいい。
これは練習なので、最小ロット数の0.01Lotでエントリーして経験を積みまくる。
0.01Lotでも自分のお金が増減するので本気で取り組むことができる。
また、利確または損切りをしたあとの値動きもしっかりと確認すること。
利確または損切り自体が自分の弱点になっていることも少なくない。利確が早すぎたり、損切りが遅すぎたりしているかもしれない。
自分を弱点を見つけて向き合うための練習であることを忘れないようにしたい。
この空想トレードは、的確に狙った位置からのエントリーではなく半端な位置からのエントリーになることも多くなるはず。
初めのうちは「こんなところでエントリーしたくないな・・・」と思っても、ひとまず、練習と割り切ってシナリオを考えてエントリーしてみる。
実際にポジションを持つことで本気でシナリオを立てるようになれるので、より勉強になる。
負けても大した金額ではないので、勉強代と割り切って練習を繰り返してほしい。
FXで勝てている人は1割と言われているが、FXだけで生活している人はもっと少ないと思われる。
ということは、皆と同じことをやっていても負ける9割の側に入ることになる。
それが嫌なら、勝ち続けている人たちの行動や思考を真似して実行する必要がある。そうすることで1割の方に近づける可能性が高くなる。
自己流でテキトーにやっていて勝てるほどFXは甘くない。
慣れないうちはキツイかもしれないが、この練習法は自分を鍛え上げてくれる。
【神回】FX専業トレーダーがやってる裁量トレードの練習方法 2021/05/22投稿